日本全国でユニークな事業を行う、主に中小企業の経営者への
インタビューを対談形式でお届けしている実践企業インタビュー。
ストックビジネスアカデミー会員限定のオリジナルコンテンツ
として、数多くの企業を解読したポイントを紹介してきました。
現在進行形のビジネス事例を独自の視点で、鋭く分析する
プロセスと導きだされた解でストックビジネス化のヒントと
『ストック思考®』が身につく環境としてお役立ていただいて
います。
<レポートバックナンバー>※一部抜粋
・心身健康倶楽部(パーソナルトレーナージャパン 株式会社)
「健康ビジネスをストック分析」※サンプル版【特別】公開中!

https://www.shinshinkenkou.com/
日本初の中高年専門パーソナルトレーニングジム「心身健康倶楽部」。
枝光聖人(えだみつ・まさと)代表は「人生は筋肉だ」をモットーに
Youtubeチャンネルでも健康に関する情報を発信中!
・一般社団法人 日本訪問マッサージ協会
「高齢者の喜びを持続することで、関係者すべてが豊かになるストックビジネス」

https://www.houmon-massage.jp/
柔道整復師など施術師向けに煩雑な社会保険関連の報告書作成
などのノウハウやサポートを提供。
あわせて、訪問マッサージを必要とする高齢者やご家族に対し、
安心して施術師を選べる情報サイトを公開することによる
マッチングサービスも行っている。
・株式会社 Jocy「MEZON」
「美容業界に新たな需要を生み出した革新サービス
~サブスクビジネスのポイントとコミュニティ戦略~」

美容室の定額サブスクリプション。
月々5千円程度から、シャンプーブローやヘッドスパなどが
利用可能で、テレビや雑誌でも話題になっているサービス。
・株式会社 CaSy(カジー)※2017年取材~2022年株式上場
「家事代行をクラウドとデータ活用で変革するストック事例」

昔ながらの家政婦やお手伝いさんの世界にITを導入。
「家事代行サービス」という暮らしのマッチング・プラット
フォームとして独自開発したシステムが、低価格・短時間
でのサービス利用を実現させた。
・アイカサ 株式会社
「傘のサブスクリプションで社会問題を解決する革新サービス」

使い捨てされるビニール傘という環境課題を解決するために
傘のレンタルサービスを開始。今や男性でも当たり前になりつつ
ある「日傘」もオリジナル開発し大都市圏を中心にサービス展開
している。
・株式会社 軒先
「軒先有効活用プラットフォームを産み出した思考法」

街のスキマを有効活用するシェアリングプラットホーム企業。
キッチンカーの出店場所から、使われていない駐車場の空き時間を
シェアする仕組みを発展させ、花火大会などイベント時の渋滞解消
ソリューションなども提案。
・株式会社 パルマ ※東証スタンダード/名証メイン市場 上場企業
「ストレージ事業から学ぶストック化」

いまや街なかやロードサイドで誰もが目にするトランクルーム。
その決済や管理などの運営を支えるBtoBtoC企業。
・株式会社 グリーンシステムコーポレーション
「エネルギーの世界潮流×農村の課題-から独自のストックビジネスを作り続ける新価値創造企業」
「太陽光発電をベースに完全無農薬農業に挑むストックビジネスの連鎖経営」

太陽光発電のための機器下で農作物の生産や畜産を実施。
耕作放棄地の解消や売電収入を活かした健康的で持続可能な農業を
推進している。「農業6次産業化プロジェクト」で農業生産物を
加工~販売まで手掛けている。
・株式会社 ガーデン・二賀地(にがち)
「イノベーションとストック思考®で創造する新たなグリーンビジネス」

https://biophilic-nigachi.com/
公共スペースやオフィスなどに自然の要素を取り入れることによって、
人々の身体的・精神的健康に良い影響を与えることができるという
「バイオフィリックデザイン」考えのもと緑化提案を実施。
枯らしてしまいがちで手間となる観葉植物や花壇などの管理の代行を
している。
・NPO法人 AlonAlon
「社会課題の解決をチャンスに創造する未来型福祉モデル」

障害者が胡蝶蘭を栽培するためのノウハウ開発と作業所を設置。
法人向けの贈答市場へと提供する様々な仕組みを構築しつつ、
障害者雇用という社会問題の解決にも貢献している。
・株式会社 アドヴァンテージ
「フロービジネスの特性を見極めストックビジネスを構築」
リクルートやIndeedなど人材募集サービスの利活用支援や
自社採用サイト、ニッチな求人採用ランディングページの
提案などを実施している。
・株式会社 エクセルリビング
「自社開発した燻製機を越境ECで売る
~工場を持たないメーカーというストック性の高いビジネスを創り出している事例」

海外を含むクラウドファンディングのノウハウを活かして、
工場を持たないオリジナルブランドとして商品をネット販売。
現在は、コーヒー専門店『豆善』というリアルビジネスも
展開している。
・株式会社 スタジオユリグラフ
書くだけでなく思考を支援するAIライティングXaris(カリス)
~コンテンツ制作にないと困る立ち位置でストック性を高める事例」

「すべての書き手のためのAIアシスタント」をコンセプトに開発
された「Xaris(カリス)」は、あのグッドデザイン賞も受賞した
AI(人工知能)活用の最先端サービスです。
・株式会社 ミヨシテック
「地域の設備会社からDX先進企業へミヨシテックに学ぶストック化の軌跡」

本業である設備工事の効率化を図るためにITを徹底的に活用。
そのノウハウを活かしたDXコンサルティングが評判となり
経済産業省「DX認定」企業となり、様々なビジネスコンテスト
でも入賞を果たしている。




