おはようございます。
ストックビジネスアカデミー熊谷美威です。
ここ2週間、リピーターやファン化について、
お伝えをしてきました。
やはり、究極のファンビジネスといえば俳優や歌手
などの人気商売である「芸能界」ではないでしょうか。
今回は、そんな芸能界のなかで「avex(エイベックス)」
率いて、音楽産業で大成功した松浦勝人(まつうら・
まさと)氏のについてお伝えしたいと思います。
なんと、松浦氏はレンタルレコード店のアルバイトから
見事に東証一部(現プライム)市場への上場を果たした
というから驚きです。
同氏は、ダンスミュージックに傾倒しディスコ通いを
しながらレンタルレコード店でアルバイトを始めます。
皆さん、お分かりの通りレンタルレコード店は
【貸す】に分類される最高位のストックビジネスです。
ですが、貸しているのは他人の作品である楽曲ゆえに、
利幅は限られています。
その後、松浦氏はレコードとCDの輸入卸売業を開始。
「SUPER EUROBEAT(スーパー・ユーロビート)」という
言葉に聞き覚えのある方もいらっしゃると思いますが、
これは完全なフロービジネスながら大成功し、多くの収益を
得ることになります。
そして、ここがポイント!
松浦氏は、このスーパー・ユーロビートを輸入から、
独自に制作して販売するようにしたのです。
ざっくりとこのプロセスを整理すると…
音楽好きが高じてのディスコ通いとレンタルレコード店
で情報に触れ知見を深める
↓
輸入販売開始で資金とファン獲得
↓
オリジナルレーベル立ち上げ(利益率拡大と著作権の獲得)
となります。
もともと、アマチュアバンドのドラマーだったということ
からも音楽好きであったことは間違いないと思われます。
ただ、その興味を趣味の世界から事業へと発展させて
最終的にオリジナルの楽曲(アーチスト)という【権利】
にしたのが松浦氏なのです。
SBAでは、漁師がその経験を活かして養殖を開始。
その後、養殖用の餌販売というストックビジネスを構築する
という例え話をよくしています。
これを…
スキル =漁
ノウハウ=養殖
権利 =餌
というプロセスとして整理していますが、
今回の松浦氏の事例とも通じるところがあります。
松浦氏は、一時期YouTubeでも人気を博していました。
『ウィキペディア(Wikipedia)』にまとめられた数奇な運命、
人との出逢いにも非常に興味深いものがあります。
ぜひ、あわせてご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E5%8B%9D%E4%BA%BA
それでは今日も仕事を楽しみましょう エンジョイ(^^♪
ストックビジネスアカデミー
運営者 熊谷 美威(みのる)でした。
SBA実践会https://stock-biz.com/jissen2




