ストックビジネスのアイデアを生むには!?

こんにちは!

ストックビジネスアカデミー熊谷美威です。

 

早いもので、4月を迎え2025年度が

始まりました。

 

ストックビジネスアカデミー実践会では

毎回必ず「シェア」の時間があります。

 

実際の参加者の声をみてみましょう。

 

毎回のことですが、何度も繰り返し考え、

やりとりして、アウトプットするという

一連の流れを実行していくことで、

自分のなかでのビジネスの解像度が

より上がっていく感じがしております。

(Yさん)

 

ゼロイチより既存のビジネスにレバレッジを

かけるほうが省電力で効率的。

単発ものをノウハウに。ノウハウを権利に。

(Uさん)

 

長期的な視点を考えれば考えるほどストック

ビジネスに繋がっていくということ。

単発~連続性~権利まで。

顧客にとってなくてはならないものとは

何だろうか?を深堀していきたいと思いました。

また、最後の言葉で、既存の資産を元に最大限

ビジネスを掘り下げるというのにはっとさせられ

ました。(Mさん)

 

如何でしょうか?

 

学んだこと、感じたことをしっかり自分自身の

言葉にしてアプトプットされていることが

お分かりいただけたと思います。

 

実は、SBAにはこれをより効率よく精度を高めて

くれる秘密兵器あります。

 

それが、SBAの経営者たちのヤリトリのなかで

完成させた…

 

数々のワークシートを活用したフレームワークです。

 

例えば「立ち位置分類シート」なら、項目を

埋めていくだけで、いままでモヤモヤとしか

見えていなかった自社内にある

「ストックビジネスの種」が見えてきます。

 

■「立ち位置分類シート」

ストックビジネスアカデミー「立ち位置分類シート」サンプル

 

このワークシートは、ストックビジネス

「4つの分類」である

 

【貸す】【認める】【改善する】【消費劣化】

 

をベースにしつつ、そこからさらに

 

「誰に?」「何を?」

 

を深堀りしていきます。

 

この「立ち位置分類シート」を使うだけで、

自然と商品やサービス、コンセプトが

ブラッシュアップされていきます。

 

これらのフレームワークを使うことによって

自身の事業における「立ち位置」が明確に

なるのです。

 

くわえて、それを仲間にシェアするために

言葉にする。それにより、より精度が向上

していきます。

 

ストックビジネスのアイデアを生むためには

このサイクルを高速で回転させていくことが

とても重要なのです。

 

ストックビジネスアカデミーには、そのための

環境であり、多くの経営者仲間たちがいます。

 

今日の内容が皆様の事業のヒントになれば幸いです。

それでは今日も仕事を楽しみましょう エンジョイ(^^♪

 

 

ストックビジネスアカデミー

運営者 熊谷 美威(みのる)でした。

 

SBA実践会https://stock-biz.com/jissen2

 

 

 



Copyright © Stock Business Academy. All Rights Reserved.