皆さん、こんにちは!SBA運営者の熊谷です。
SBAにはレポートのバックナンバーがあります。
この資産を活かせるのもSBAのメリットです。
今回は、以前のレポートで衰退する企業の
メカニズムの話があったのでご紹介します。
===========
企業の衰退するメカニズムを解明した研究者がいます
そんな彼とのインタビューから会社が永続する
仕組みは作るもの
===========
彼は企業が衰退するメカニズムに着目し解明しました。
研究の結果、衰退しない企業を作るにはどう
したらいいのか?
そんな理論を確立したのが元国立山形大学の
志村勉教授です
レインボーブリッジの設計に携わり、自ら会社経営もし
コンサル関与先企業の成功率85%以上という異色の
大学教授です。
稀有な研究者と言われる志村教授と対談がレポートに
なりました。
企業が衰退するメカニズムの反対がストックビジネスの
構築と戦略経営。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■差別化は作るな!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(レポートより)
みなさん差別化をしようとしますね
でも差別化は競合他社との違いのことをいいます。
衰退せず成長続ける会社の特徴は競合他社に
対しての優位性が極めて高く参入障壁になって
いるということです。
それも時間とともにより優位性が際立つ仕組みが
出来ている。
そもそも強みは作るものではなく出来るもの
出来上がっていって初めて強みになるんです。
お客様にとって価値のあることを継続的に提供する
ことによって蓄積されるものが強みとなるイメージです。
差別化に傾注していては、いつまで経っても
差別化できないんです。
ライバル企業を見ながら開発競争をすると顧客不在
となり、当然お客様が求めている本質から離れていく
ので差別化にもなりません。
そうなんです
・・・・・・・・・・・・・・
■やり方を真似るな!考え方を真似ろ!
・・・・・・・・・・・・・・
まねるなら他社のやり方、つまり形ではなくて、
その成功に至る考え方をまねるべき
一時的な成果には偶然もありますが
永続的に成果を出すという事はそこには思想に
近いものがあるからです。
ストック思考(R)も志村教授の戦略経営もその一つです。
志村教授の関係先では、例えば土壌改良剤の
メーカーがあります。
低価格で攻めてくる中国メーカーに対して
商品の陳列だけしていては、負けは目に見えていると
覚悟を決めお客様の畑の土を持ち帰り、
大学と一緒に解析して適切な土壌改良剤の選別と
混合のレシピを提案するという仕事スタイルに
変えました。
そこまでやればだれでもわかるレベルで
明らかにおいしい作物が出来たそうです。
そして、このメーカーの日ごろ仕事から、
巨大なデータベースをどんどん積み上げて
いくことになりました。
すると時間とともに圧倒的な優位性、つまり、
参入障壁が出来たそうです。
これはSBAでいうストック思考(R)
1手間2価値3ストックになります。
(ひとてま、にかち、さんすとっく)
そのコツは「溜まるものを探せ」
この仕事を続けると何が溜まっていくかを
意識するということです。
今日はここままで。
この内容が皆様の事業のヒントになれば幸いです。
それでは今日も仕事を楽しみましょう エンジョイ(^^♪
ストックビジネスアカデミー
運営者 熊谷 美威(みのる)でした。
SBA実践会https://stock-biz.com/jissen2