競合他社を救え!←「入力ミス」ではありません…

何とかストックになるサービスを作りたい!

けれども、その時間すら割けないほど忙しい…。

 

これは経営者、共通の悩みかもしれません。

 

そこでまず、必要なのは「忙しさの分析」です。

 

その忙しさを解消して楽にするにはどうすれば

よいのかを徹底的に考えて、試していきます。

 

すると、その仕事のやり方は、いつのまにか、

 

「仕事を楽にしてくれる仕組み」

 

になっていきます。

 

自分自身が実践してみて業務が楽になっているの

だから、その効果は【実証済】です。

 

そして、自分自身が

 

「もうこれ無しでは仕事にならない」

 

というレベルに仕上がったら、その仕組みを

システムにして、競合他社である同業者に

分けてあげる。

 

恐らく、同業者も同じことで困っているので、

喜んでそのシステムにお金を払ってくれます。

 

ポイントは…

 

ストックビジネス「4つの分類」の最上位である

 

【貸す】

 

の方向性で自身のノウハウや経営資源をストック

ビジネス化する。

 

システム化できないかを考えてみるのです。

 

どうですか?

 

なんと、これで競争相手だと思っていた事業者が

喜んでお金を払ってくれるようになります。

 

視点を…

 

競合他社=顧客を奪い合う相手

競合他社=同じことに困っている同業者

 

に変えることによって、新しいストックビジネスの

イメージが浮かんできませんか?

 

実は、SBAには、同業者向けのサービスで大成功を

している経営者がいます。

 

以前、実践企業インタビューで解読した内容を

一部公開していますので、ぜひご覧ください!

 

訪問マッサージのストックビジネス化

 

 

今回の内容が皆様の事業のヒントになれば幸いです。

 

それでは今日も仕事を楽しみましょう エンジョイ(^^♪

 

ストックビジネスアカデミー

運営者 熊谷 美威(みのる)でした。

 

SBA実践会https://stock-biz.com/jissen2

 



Copyright © Stock Business Academy. All Rights Reserved.