どうすれば楽しくストックビジネスが作れるのか

皆さん、こんにちは!

ストックビジネスアカデミー運営者の熊谷です。

 

 

2025年も動きだしました。

みなさんも先週は慣らし運転で今週から本格的に

仕事が始まる方も多いと思います。

 

ちまたではインフルエンザもかなり流行って

います。

 

なんだかんだ言っても、免疫が一番大切です。

温かくしてご自愛ください。

 

 

さて、

ストックビジネスという発想を広めてきた

SBAの考え方の根本には、ストックビジネス

は一人で考えるより何人かで取り組んだほうが

何倍も効果的で、結果が出やすいという

参加者の意見が蓄積されています。

 

 

私は編集の立場で過去のストックマインドを

聞くことが多いのですが、

 

 

ああ、そうか「我慢」と「忍耐」は違う

のだということを思い出しました。

 

ストックビジネスの構築に「忍耐」は必要なのか

というストックマインドの回がありました。

 

その問いに対しての答え・・・

 

 

ただ何もせずに目をつむって耐えるのは「我慢」

であり、「忍耐」は目標があり前向き取り組む

姿勢だという意見でまとまりました

 

 

でも、一人で「忍耐」していると、つい「我慢」

と感じてしまうのも事実ですよね

 

一方で、何人かで情報を出し合い工夫を重ねると、

どんどん前に進んでいくので「我慢」をしている

感覚が無くなってきます。

 

SBAが支持されているのはこのような

取り組み姿勢にあると思います。

 

ぜひ自分だけではなく他人の意見を聞きながら

ストックビジネスを作りたい方は、ご参加ください。

 

経営者はやることを自分で決められますから、

なにも無理して課題に取り組まなくても

明日の売上は変わりませんが、

 

あえてSBAに参加して、共創しようという

場に身を投じるのは、今よりも確実に事業を

安定成長させたいからです。

 

だから、

参加しているメンバーは、課題に取り組む

ことであぶり出されてくる「自分の周りに

ある」ストックビジネスの可能性に驚きます。

 

ストックビジネスの可能性が確実に見える

ようになるワークはまさに魔法の道具です。

 

新しいことにチャレンジしなければ

超えるべき山も存在しませんが、

 

平坦だと思って歩いていたら、気づかない

うちに坂道を下り衰退してしまう。

そんな危険な状態から抜け出しましょう。

 

 

ストックビジネスの要素に自然と気づくように

なれるのがSBA実践会なのです。

 

オンラインなのでどこからでも参加できますので

ぜひ体験してください。

 

いい流れに乗ると仕事はどんどん楽しくなっていきます。

 

今日の内容が皆様の事業のヒントになれば幸いです。

それでは今日も仕事を楽しみましょう エンジョイ(^^♪

 

ストックビジネスアカデミー

運営者 熊谷 美威(みのる)でした。

 

SBA実践会https://stock-biz.com/jissen2

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ストックビジネスアカデミー

今後の予定

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

≪1月≫予定

◆毎月曜日「週刊ストックマインド」配信

◆奇数月20日「事例解読レポート」配信

◆1/16(木)17:00~20:00「オンライン相談会」

◆1/21(火) 17:00~「SBA【リアル】実践新年会」

 

 

 



Copyright © Stock Business Academy. All Rights Reserved.