【今日のストックビジネスの一言】
ストックが生まれる社長はストックのコツを知っている
皆さんは、どうしたら売り上げあがるのかな?といつも考えていると思います。
私もそうですが、考えない社長はいないと思います。
あたりまえですが、もし売り上げあがりそうなネタを見つけたらわくわくしますね。
では質問です。
どうしたら「ストックビジネス」になるだろうと考えている社長はどれくらいいると思いますか?
わたしの経験から想像すると、ほとんどいないだろうと思います。
ストックビジネスを考えるコツを知らないだけなのですが、そのコツを知らないとどう考えていいかがわからないので、ストックビジネスのヒントに気付いてわくわくする日は来ません。
この売り上げを考える社長と、ストックビジネスを考える社長の違いがあとで楽になるかどうかの分かれ目だということを、私はSBA実践会を通じて何人もの方で見てきました。
実際に、まったく考えられなかった人がどれくらい変われるものなのか?
まさに典型的なフローの方が、2年後にまるで別人になって生の声で変化の過程を伝える資料も
あります。
売り上げのことは毎日考えているのに、どうすればストックビジネスになるだろうかと
考えていない。
私はここにすべての答えがあると思います。
SBAが保有するコンテンツには長年の事例研究で蓄積してきた、ストックビジネスが生まれるポイントの資料が沢山ありますので、これを眺めるだけでもたぶんヒントが見えると思います。
今日はここまでです。
SBAは仲間との活発な意見交換と体験で
沢山のヒントに気付くことが魅力なのです。
ストックビジネスアカデミー
SBA実践会 運営者 熊谷 美威(みのる)でした。
SBA実践会はコチラ!