皆さん、こんにちは!事務局の阿佐見です!
先日満開に咲いていた桜の花は散り、新緑が美しい時期に入りました。
温かい気持ちの良い春の訪れを感じています🌷
ただ花粉症の私はまだまだ悩まされそうです💦笑
さて、今回の実践会はリモートで行いました!
今回のテーマは「コミュニティのDX化で“つながり”をストックに/UNION+の挑戦」
今回の実践会では、「コミュニティのDX化」をテーマに、レプロ株式会社の有本竜太代表と遠藤哲也統括をお迎えしました!
ご紹介くださったのは「UNION+(ユニオンプラス)」。
掲示板型のサービスで、経営者さん同士が直接のやり取りで繋がれるサービスになっています!
地域で頑張る中小企業の経営者さんたちが、つながり、助け合える場所を目指してつくられたサービスなのです。
地方からの声に寄り添って…
UNION+が目指しているのは
「商談のためだけじゃないつながり」
「交流会での出会いが難しい」
「名刺交換だけで顔を覚えてもらえない」
「地方では情報が届かない」
そんな日々のリアルな声から生まれたアイデアたちが、やさしく形になっているのを感じました✨
昔ながらの掲示板のように、誰でも自由に投稿ができて、必要な情報を見つけたり、誰かの投稿にそっと声をかけたり。
ゴルフ仲間を集めたり趣味仲間を集めたりして利用することもあるみたいです!
ちょっと懐かしくてあたたかい空気の中に、最先端のビジネスの可能性が詰まっているように思いました。
月額3,000円で広がる世界
驚いたのはそのお値段!!
月額3,000円という、まさに“やってみよう”と思える価格です。
それもすでに600名以上の方が登録していて、紹介制度や報酬制度など、関わる人みんなにメリットがある仕組みになっているようです。
でも、やっぱり課題もたくさんあるようでした。
投稿が続かない、ユーザーがアクティブじゃない…。
そんな正直なお悩みにも、有本さんと遠藤さんは誠実に向き合っておられました。
その姿勢に、参加者の皆さんもどこか勇気づけられたような雰囲気がありました。
みんなで考えた「ストック化」
後半では、「自社ビジネスをどうストック化できるか、考えてみよう!!」
ということでシェアの時間に皆で意見を言い合う有意義な時間になりました。
コミュニティを持っている経営者で
「まだそこまで力を入れていなかったが、これを機に見直したくなった」
という方もいました。
参加者の中には、
「聞くだけのつもりだったけど、話したくなった」
という方もいて、まさに“実践会”という名前にふさわしい空気感。
私が実感したこと
この実践会を通じて、
「信頼の積み重ねこそ、未来のストックになるんだな」
と感じました。
サービスの話も、ビジネスの話も、結局は“人と人”の関係があってこそ。
UNION+には、そんな“あたたかいつながり”のヒントが詰まっていた気がします。
次回、第99回実践会は、5月20日(木)に開催予定!
※火曜日ではありません…のでご注意ください。
また新たなワクワクが待っていそうで楽しみです♪
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
また次回も、お楽しみに!!